アイレベルを使えば自由にキャラクターを配置できる アイレベルに関して説明したところで、 絶対に覚えておいて損はない知識 を紹介します。 アイレベルの上に消失点(パースのラインが集まる線)を置いたら、ひとり人物を配置してみてください。 アイレベルも、高さの消失点と同じく、 基本的にキャンバスの外に移動させます。 ルイ 今回は、ここぐらいに置きます 実際に描いてみよう! スナップが有効になっていることを確認したら、描いていきましょう! ペンツールを適当に選択し、 まずは縦線を描いてみましょう。 ルイ 高さの 前回、線透視図法の「一点透視図法」「二点透視図法」「三点透視図法」の特徴を見てゆきました。 ( パースって何さ2 ) 今回は透視図法に必要な 「アイレベル」と「消失点」 についてお話します。 線路をイメージして下さい。 これ↑は線路を上から見た説明用の図です。 同じ大きさの枕木が等間隔にまっすぐ揃えて配置されています。 その上に
パース定規の使い方 実践編2 定規 機能解説 トラの巻 Comicstudio 使い方講座 Clip Studio 創作応援サイト